急な歯茎の腫れには抗生物質が効く?
ある日突然、歯茎が腫れてしまうと驚きますよね。「何か大きな病気では?」と不安になるかと思います。歯茎の腫れの原因はいくつかあります。急激な腫れには、歯科医院で抗生物質を処方する場合がありますが、抗生物質が効かない腫れもあることをご存知でしょうか?それは「薬物性歯肉増殖症」です。
「薬物性歯肉増殖症」を初めて聞く方も多いと思います。
特に、以下の薬を服用している方はこの症状になる可能性があります。
・心疾患の薬(ca拮抗薬)
・抗てんかん薬
・免疫抑制剤
いずれかを服用していると口腔内の歯肉が全体的にモリモリに膨れ上がる場合があります。年齢が若く、上記の薬の服用量が多い人ほどこの症状が現れやすくなります。このような症状が出現したら、どのように治療を行うのでしょうか?
お口の症状なので、まず歯医者に行こうと思いますよね。しかし、この症状は服用している薬が原因なので、薬を他の種類に変更してもらわなければなりません。まずは、薬を処方された病院で診察を受けて相談しましょう。
症状の相談をし、歯科治療を行なって良いという許可がおりたら、歯医者での治療を行うことができます。歯医者では、歯石の除去(スケーリング)を行います。症状が酷い場合は、歯茎の腫れいている箇所を切る手術(歯肉切除術)を行なっていきます。
歯茎が過度に増生すると歯が埋没したり、歯が移動してしまい食事が難しくなるため、早い段階で治療をすることが大切です。
紹介したお薬を服用していて歯茎に違和感を感じたら、薬物性歯肉増殖症の可能性があります。大学病院と連携している北戸田デンタルクリニックでは、大学病院への紹介状作成ができるので、手術が必要な場合もスムーズな治療が可能です。「薬物性歯肉増殖症」の歯医者での治療は当院へお任せください。
北戸田デンタルクリニック 048-422-9957