こんにちは。北戸田デンタルクリニックの米永です。2025年3月28日~29日に千葉・幕張にて開催された「AO CMF Seminar – Management of Facial Trauma」に参加いたしました。本セミナーでは、顔面外傷および顔面骨骨折の最新の治療方針や技術について、全国の口腔外科専門医の先生方とともに最新の知識を学びました。また、実際の症例に基づいた活発なディスカッションを通して、現場に即した実践的な考え方を数多く吸収することができました。

臨床現場で求められる“噛み合わせ”重視の治療

我々、歯科医師が専門とする下顎骨の治療においては「機能的な噛み合わせを回復させることが極めて重要である」という点が、セミナーでは改めて強調されました。顎などの骨折で治療をする場合、見た目を元に戻すだけでは不十分で、治療によって患者様の生活の質も回復する必要があります。

噛み合わせが悪いままになると、以下のような不具合が生じる可能性があります。
・食べ物をうまく噛めず、胃腸に負担がかかる
・顎関節に痛みや違和感が出る(顎関節症)
・発音が不明瞭になる
・顔の左右のバランスが崩れる
・長期的には歯並び全体に影響を及ぼす

噛み合わせは、単なる“見た目”の問題ではありません。咀嚼・発音・顎の機能を支える、極めて重要な要素なのです。正しい噛み合わせを再現することが、患者さんの生活の質に直結することを改めて実感いたしました。

具体的には、骨折部位をプレートで固定する場合には、1か所のみの固定では咀嚼時の力によりプレートがねじれる可能性があるため、2か所でしっかりと固定することが推奨されることなどを学びました。実際の診療に直結する知見を多く得ることができました。

今後の診療について

当院では、日々の一般診療はもちろん、インプラント治療や歯列矯正などにおいても、「正しい噛み合わせの回復」を常に重視しております。今回のセミナーで得た最新の知識や実践的な視点を、今後の診療にしっかりと活かし、より安心で質の高い医療を提供してまいります。

引き続き、皆さまのお口の健康を支える身近な歯科医院として努力してまいりますので、何かお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

北戸田デンタルクリニック  048-422-9957

医療法人赤坂会